調査は昨年11月12-25日に65-75歳の男女6442人を対象に郵送で実施。また、これとは別に65-75歳の男女2541人を対象にインターネットで追加調査を実施した。
郵送による調査では、肺炎球菌ワクチンを「知らない」と回答した人が55.8%で、「名前だけを知っている」は28.8%、「どのようなものか具体的に知っている」は12.6%だった。調査対象者のうち、肺炎重症化のリスクが高くなる基礎疾患がある2127人を見ても、「どのようなものか具体的に知っている」は15.4%と、認知度はあまり変わらなかった。
またインターネット調査で、政令指定都市ごとに認知度を調べたところ、「どのようなものか具体的に知っている」と回答した割合は、肺炎球菌ワクチン接種への公費助成を実施している仙台(21.7%)、東京23区(16.8%)に対し、実施していない大阪(7.4%)、名古屋(7.6%)、福岡(9.6%)などは低かった。
【関連記事】
・ 予防接種法「遅くても5年で抜本改正」−足立政務官
・ 「子どもたちを守るワクチンの普及を」
・ 「ワクチン政策の統一」議論を―保団連が国会内勉強会
・ 法改正も視野に予防接種部会を開催―厚労省
・ 小児用肺炎球菌ワクチンを国内初承認
・ 新型インフルの第一波、事実上終息…厚労省(読売新聞)
・ 普天間、「腹案」で調整開始=鳩山首相(時事通信)
・ 奈良のJR和歌山線、男性はねられ死亡 3600人影響(産経新聞)
・ <向田邦子賞>該当作なし 82年度の第1回以来初めて(毎日新聞)
・ 眞子さま 国際基督教大の入学式に出席(毎日新聞)